検索方法を2種類おくーカテゴリ別の検索するサーチフォーム

①サーチフォームの表示形式を変更
searchform.phpを以下の内容に置き換えて
ファイル名をsearchform-category.phpに変更する

<form method="get" id="searchform" action="<?php bloginfo('url'); ?>/">
<label class="hidden" for="s"><?php _e('Key Word Search'); ?></label>
<input type="text" value="<?php the_search_query(); ?>" name="s" id="s" />
<p>カテゴリを絞る&nbsp;:&nbsp;<?php wp_dropdown_categories('orderby=name'); ?></p>
<input type="submit" id="searchsubmit" value="検索する" />
</form>
<?php
/**
 * Displays the searchform of the theme.
 *
 * @package The NewsMag
 */
?>
<form method="get" id="searchform" action="<?php bloginfo('url'); ?>/">

<p>category&nbsp;:&nbsp;<?php wp_dropdown_categories( array('show_option_all'=>全てのカテゴリー,'exclude'=>5,1 ,'orderby'=>count,'order'=>DESC)); ?></p>

<label class="hidden" for="s"><?php _e('keyword'); ?></label><input type="text" value="<?php the_search_query(); ?>" name="s" id="s" />
<input type="submit" id="searchsubmit" value="検索する" />
</form>
&nbsp;
&nbsp;

実例:selectedタグを外すと過去の検索要素が残る

②サーチ結果を表示するファイルを作成
search.php内容そのままで
search-category.phpとして作成する

③sidebarなど表示したい場所に以下のコードを入れる

<?php get_template_part('searchform-category'); ?>

カスタム投稿タイプのアーカイブ表示で抜粋文を出力する

1. カスタム投稿タイプのアーカイブ表示の際、各記事の抜粋文を出力する

taxonomy.php (普通の投稿のときは、archive.php )で記事表示のテンプレートファイルを指定し直す


get_template_part( 'content-archive', get_post_format() );

 

2.content.phpをコピーしてcontent-archive.phpを作成して修正する

(余分なところをコメントアウト)


<?php// if ( is_search() ) : // Only display Excerpts for Search ?>
<div class="entry-summary">
<?php the_excerpt(); ?>
</div><!-- .entry-summary -->
<?php// else : ?>
<div class="entry-content post_content">
<?php// the_content( __( 'Continue reading <span class="meta-nav">&rarr;</span>', 'citizen-journal' ) ); ?>
<?php wp_link_pages( array( 'before' => '<div class="page-link">' . __( 'Pages:', 'citizen-journal' ), 'after' => '</div>' ) ); ?>
</div><!-- .entry-content -->
<?php// endif; ?>

 

抜粋文がない場合は、本文の最初の110文字が表示される。


アーカイブにアイキャッチ画像を表示させる(Photograph)

テキスト表示だけだったアーカイブにアイキャッチ画像を表示させる

Before After
archive-before archive-after

 

  1. archive.phpを修正
    追加コード・・・the_post_thubnail()関数, id:b-thumbnail,b-title,text-boxの指定

    <a title="Permanent Link to&lt;br /&gt;
    &lt;?php the_title_attribute(); ?&gt;" href="&lt;?php the_permalink() ?&gt;" rel="bookmark"><!--?php /* アイキャッチ画像を表示 サイズと位置指定 */ ?-->
    <span id="b-thumbnail">
    <!--?php the_post_thumbnail( array(150,150), array('class' =--> 'imgLeft') ); ?&gt;</span>
    <p id="b-title"></p>
    
    </a>&nbsp;
    
    ・・・中略・・・
    <div id="text-box"></div>
    
  2. custom.cssにコード追加
    #text-box{
    display:block;
    height:100px;
    margin-left:160px;
    font-size: 12px;
    }
    #b-title a{
    font-size:16px;
    color:powderblue;
    }
    #b-thumbnail{
    float: left; /* テキストの回り込み可にする */
    margin: 0 10px 0 5px;
    }
    

アイキャッチ(サムネイル)画像を使う方法

function.phpに以下のコードを追加すると、
新規投稿の画面にアイキャッチ画像と投稿するところが追加されます

add_theme_support('post-thumbnails');

投稿ページにアイキャッチ画像を表示するときは、
single.phpなどのwordpressループ内で以下のコードを記述する。

<!--?php the_post_thumbnail('msize'); ?-->

サイズを指定したいときは、function.phpに以下のコードを追加する

add_theme_support('post-thumbnails');
set_post_thumbnail_size(横,縦);
add_image_size('msize', 260, 260);

参考ページ:wordpressでアイキャッチ(サムネイル)画像を使う方法


Palmixio:コメント、トラックバック受付しない

投稿ページのテンプレートファイル:single.phpの
コメント、トラックバック表示部分をコメントアウトする。

          <!-- <p class="fsize">Trackback <a href="<?php// trackback_url(); ?>" title="Trackback <?php// the_title(); ?>"><abbr title="URI">Uri</abbr></a>  
        </p>-->
        <?php// comments_template('', true); ?><br /><br /><br />

iFeature:カスタム投稿アーカイブを目次風にする

Theme:iFeature

カスタム投稿のArchiveをタイトルだけの表示にして「目次ページ」風にする。

カスタム投稿タイプのアーカイブ表示のテンプレートファイルは、次の優先順位となる

taxonomy-{taxonomy}.php
taxonomy.php
archive.php
index.php

iFeatureでは、archive.phpがテンプレートファイルとして使われているので、archive.phpをtaxonomy.php名で複製し、カスタマイズしていく。

  • タイトル「カスタム分類名」表示

<?php /* カスタム分類名を表示する  */ ?>

<?php if ( have_posts() ) : ?>

<header class="page-header">
<h2 class="page-title">

<?php wp_list_categories('title_li=&taxonomy=info'); ?>
<?php single_term_title(); ?>
<?php _e( ' について' , 'cyberchimps' ); ?>
</h2>
</header>

<?php rewind_posts(); ?>

  • 目次「ページのタイトル」表示

<?php /* カスタム投稿のタイトルを表示  */ ?>

<a href="<?php the_permalink(); ?>" title="<?php printf( esc_attr__( 'Permalink to %s', 'cyberchimps' ), the_title_attribute( 'echo=0' ) ); ?>" rel="bookmark">
<?php ( get_the_title() )? the_title() : the_permalink(); ?>
</a>