- プラグイン新規追加で「Q & A FAQ and Knowledge Base」を検索
- いつも通りインスールして有効化
- 管理メニューにFAQsが表示される
- カテゴリー毎にまとめて表示するので、まずは、【FAQ Categories】でカテゴリーを登録する
- 新規追加で記事を書く。タイトルをクリックするとふわりと内容が表示される関係にある
- FAQsを表示させたい場所に以下のコードを記述する
[qa cat=”カテゴリーのスラッグ名”] - 表示方法などをカスタマイズしたいときは、[plugins/q-and-a]にスタイルシートファイルがあるのでそこをいじる
<カスタマイズ>
●Posted in: を非表示にした
【FILE】inc/function.php
function add_categories_to_single ($content) { global $post; $faq_cats = qa_add_categories(); if ( is_single() && 'qa_faqs' == get_post_type($post) && !empty( $faq_cats ) ) { /* $qa_cats = ' <p class="qa_cats">' . __('Posted in: ', 'qa-free') . $faq_cats . '';*/ /* $content = $content . $qa_cats; */ return $content; } else { return $content; } }
●スタイル変更:answerに背景色を付けた。カテゴリ名とタイトル名の文字の大きさを指定
【FILE】wp-content/plugin/q-and-a/css/q-a-plus.css
/* answer box */ .collapsible .qa-faq-answer { display: none; background: aliceblue; /* add */ }
.qa-category h2{ font-size: 15px; } .qa-faq-anchor{ font-size: 15px; }
●個別のテーマのみに反映させたい場合:テーマ内のスタイルシートファイルにコードを記述する
(ID・クラス名が同じ場合、後から読み込まれた方が上書きしていく。テーマcssの方が後に読み込まれる)
【FILE】wp-content/themes/palmixio/css/custom.css
/* plugin q-and-a custom */ /* size of category and title */ .qa-category h2{ font-size: 15px; } .qa-faq-anchor{ font-size: 15px; } /* answer box */ .collapsible .qa-faq-answer { display: none; background: aliceblue; /* add */ }