英単語の使い分けって難しいよね。
「どれも一緒でいいのに」なんて思うかも知れない。
でも、日本語だって、「見る」「観る」「診る」を使い分けているんだからお互い様。
こういうものは、生活の中や会話で自然に身に付けていくのが一番なんだろうけど、そんな環境にはない。
そんな人は、教科書とか参考書で「みる」という単語が出て来たら、
watch, look at, see のどれが使われているか意識してみることが大切。
がんばって覚えようとしても忘れちゃう。いつの間にか身に付いているというのが一番だと思う。
一応、まとめておきましたので、身に付ける前の基礎知識として参考にして下さい。
Filed under: えいご